お知らせ詳細

2025年3月11日

令和6年度大阪スポーツ医・科学セミナー2025を開催しました!

【スポーツ医・科学セミナー】を2月22日に武庫川女子大学にて開催しました!

スポーツ医科学の分野に精通した先生方にご登壇いただき、競技中に起こり得る歯・口のけがやアスリートのメンタルヘルス等について講演いただきました。
講演内容;
「外傷による歯・口のけが」
講師:後藤 修一郎 氏 (大阪府歯科医師会)

「アスリートのメンタルヘルスケア ~バーンアウトと周辺心理~」
講師:山口 達也 氏 (順天堂大学医学部スポーツ医学研究室特任助教)

パネルディスカッション:「アスリートのパフォーマンスとメンタルヘルス」
パネリスト:
田中 美吏 氏 (武庫川女子大学健康・スポーツ科学部教授)
筒井 香 氏 (株式会社BorderLeSS代表取締役)
宮原 知子 氏 (プロフィギュアスケーター他)
山口 達也 氏 (順天堂大学医学部スポーツ医学研究室特任助教)

後藤 修一郎 先生 (大阪府歯科医師会)は
「外傷による歯・口のけが」 をテーマに、歯科医師としてこれまで携わられた症例を基に競技中に起こり得る傷害や応急処置等についてお話しいただきました。

山口 達也 先生 (順天堂大学医学部スポーツ医学研究室特任助教)は
「アスリートのメンタルヘルスケア ~バーンアウトと周辺心理~」をテーマに、メンタルヘルスの重要性やそれに関連した、スポーツ活動に伴うバーンアウト(燃え尽き症候群)・うつ病に対する姿勢や考え方について指導者・保護者の視点からお話しいただきました。

パネルディスカッションでは、「アスリートのパフォーマンスとメンタルヘルス」をテーマに、まずそれぞれの先生方にご講演いただきました。
田中 美吏 先生 (武庫川女子大学健康・スポーツ科学部教授)は、
「アスリートのイップスとメンタルヘルス」をテーマにイップスになった選手の事例を交えて、心理学の観点からお話しいただきました。

筒井 香 先生 (株式会社BorderLeSS代表取締役)は、
「メンタルヘルスに繋がるマルチアイデンティティの構築」をテーマに、「学生」としてのキャリアや「選手」としてキャリア等、それぞれの重なりを踏まえたキャリアデザインの重要性についてお話しいただきました。

宮原 知子 先生 (プロフィギュアスケーター他)
「交錯する2つのメンタリティー」をテーマに、ご自身がこれまで世界選手権やオリンピックの出場を経て培って来られたご経験や苦悩について、メンタルヘルスの観点も踏まえてお話しいただきました。

パネリストによる討論では山口 達也 先生にもご登壇いただき、活発な議論が交わされました。会場の皆様からも多くの質問が寄せられ、大いに盛り上がりました。

参加いただいた皆様、並びに登壇いただきました講師の先生方ありがとうございました!
次回のセミナー(更新研修)は6月頃の予定です。たくさんの参加をお待ちしております!

pageTop